視察研修旅行に行ってきました

活動報告

2024年11月6日、みゅーずnet主催、視察研修旅行が開催されました!今回の視察研修旅行のテーマは、【まだ知らない日立の再発見と参加者交流会】です。

詳細はこちらです:
https://muse-net.jp/news/1311/

最初に訪れたのは、大甕神社。宮司さんから説明をいただきながら、境内を周りました。拝殿では、大甕神社の歴史について、詳しく教えていただきました。

拝殿では、拝殿前鳥居から近づくと笑っているように見える「笑龍」が印象的でしたよ。

チェーンのついた岩場を登って、武葉槌命をお祀りしている本殿も参拝しました。

宿魂石に甕星香々背男の荒魂が鎮められているそうです。

小高い山のように見えますが、一枚岩で、それが宿魂石です。

下ってきて、甕星香々背男をお参りするための拝殿で説明を伺いました。他では見られない五芒星の彫られた神額が見所で、人気スポットです。


大甕神社の次は、日立オリジンパークを見学!職員の方に日立製作所の歴史や、展示品の説明をしていただいたので、より深く理解することができました。ありがとうございました。

若くして、「国産製品を作らなければ!」と志し、日立製作所を発展させた小平浪平氏。「金儲けでない」という日立精神の名言は、心に残りました。


お食事の後は、泉神社を訪れました。

みゅーずnetの会員さんから、手洗い場での正しい作法や、境内の各所について教えていただきました。一人で訪れると気づかないことも多かったですし、楽しく境内を散策できました。

話題の泉龍木も観覧しました。龍そのものの形で、自然にできたと思えない木で、不思議な力が働いたとしか思えません。

なぜ今まで目立たなかったのかが、不思議です!

参拝の後は、希望者のみ、グルービーでお茶して、交流を深めました。研修会開催にあたり、関係各所の皆様、ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました